Menu

商品紹介

Home
  • 銘柄一覧

商品紹介

商品ラインナップ

商品ラインナップ

こちらのページでは【合資会社高田酒造場】の商品をご紹介いたします。
当酒造場の球磨焼酎(米のみを原材料とし、人吉球磨の地下水で仕込んだもろみを使い、人吉球磨で蒸留、瓶詰めされた焼酎)は全て手造りで、昔ながらの石蔵の麹室、カメ仕込みを受け継ぎ、こだわりの少量生産を守っています。
私たちは高田酒造場の伝統を受け継ぐ石蔵の麹室、カメ仕込みの手造り球磨焼酎や、球磨焼酎で唯一、『花酵母』を使った本格焼酎など、様々なこだわりが詰まった焼酎を生み出してきました。
さらに近年は、女性の皆様にも焼酎を楽しんでいただけるように、熊本県産の果物を使ったリキュールなどの開発にも取り組んでいます。
伝統を守りながらも、改革と革新を忘れずに、これからもオススメ商品・新商品なども随時更新していく予定ですので、ご購入・ご注文などに際しましてご参照いただけたらと思います。
>>お問い合わせはこちらから

球磨焼酎 復刻酒 「秋ノ穂」アキノホ

初代からの銘柄を復刻 高田酒造場 会心の代表作です。
秋穂は明治35年、高田酒造場の創業時に発売された銘柄です。
この秋穂を平成15年6月の高田酒造場 創業百周年を記念して、8年がかりで復刻させました。
当時の造り方を守りながら、新たな製法も取り入れたことにより、秋穂を超越した焼酎が完成し、銘柄を「秋ノ穂」と名付けました。
製造年と限定番号を刻印したビンテージで、生産量は毎年変動する希少酒です。


米本来の深い味と香り、しっかりとした旨みは、ほかに類をみません。
ロックやストレートでお楽しみください。

自家栽培 山田錦使用
原料は自家栽培の山田錦を用い、石蔵の麹室、カメ仕込み、カメ貯蔵という完全手造りです。
麹歩合を多くしたことにより、今までにない深い旨味と香りが広がります。
米本来のしっかりとした香味をお楽しみください。

製法は昔ながらの常圧蒸留
今日、大勢を占めている減圧蒸留に比べて、常圧蒸留は多種多様な香気成分を含み、麹や原料の持つ風味が生きています。
クセの少ない減圧蒸留に比べ、常圧蒸留は従来(古来)からの製法で、重厚な香りになるのが特徴です。
高田酒造場の原点ともいえる「秋ノ穂」は、熱烈な球磨焼酎ファンの期待に応え続けます。

初代からの銘柄「秋穂」
明治35年の創業時に発売された常圧蒸留の銘柄「秋穂」は、創業時以来、高田酒造場の唯一の銘柄として親しまれてきました。
時代が流れ、歴史とともに焼酎造りも移り変わり、独特のニオイがある常圧蒸留から減圧蒸留へ移行します。
そして、減圧蒸留を主流とする新たな商品開発が盛んになり「秋穂」は、いったん終焉を迎えることになりました。

復刻版「秋ノ穂」の誕生
一時、終止符を打っていた秋穂は、平成15年の創業百周年記念に12年間のブランクを経て「復刻版 秋ノ穂」として登場しました。
秋ノ穂の仕込みは平成10年から始まり、原料の山田錦は自家栽培を行いました。
石蔵の麹室、カメ仕込み、カメ貯蔵にこだわった完全手造りです。
伝統製法の中に新技法を取り入れ、あの常圧独特の抵抗のあるニオイはまったく無く、それでいてしっかりとした旨みが広がる会心の焼酎として生まれ変わりました。

「秋穂」への想い
当初、現当主としての代表作として『第12代又助』と名付ける予定でした。
しかし、100周年記念として販売するために、由緒ある「秋穂」の名を残しました。
常圧蒸留は奥が深いのですが、秋ノ穂はそのことを感動的に実感できる球磨焼酎の逸品です。
高田酒造場として、歴史と思い入れのある球磨焼酎「秋穂」がこれからも愛され続けることを願っています。

産地 熊本県球磨郡
蔵元 合資会社 高田酒造場 熊本県球磨郡あさぎり町深田東756(TEL:0966-45-0200)
種類 球磨焼酎
容量 1800ml・720ml
原材料 米・米麹
麹種類 白麹
蒸留 常圧蒸留
度数 25度

球磨焼酎 復刻酒 「秋ノ穂」アキノホ